今回はマーリンが使う封魂に影響する効果と影響しない効果の見極め方を解説します。
封魂のダメージは燃焼のダメージと同じ方法で計算されるので、
今回の内容は燃焼ダメージについても同様に考えることが可能です。
MR聖副将として、マーリンに引き続き雲中君が実装

7月末にマーリンと封魂状態が実装され、
8月11日には雲中君が実装されました。
雲中君が付与できる雲満状態は範囲攻撃のダメージを増やせるので、
マーリンとは相性がよさそうに見える効果です。
ですが封魂には効果がある状態と効果がない状態があり、
雲満状態は封魂ダメージには影響しないのでマーリンとの相性はそれほど良くありません。
そこで今回はマーリンの封魂状態に影響する効果と影響しない効果について、
その判別方法を詳しく紹介していきます。
放置少女の世界にあるダメージの種類
解説にあたり、放置少女の世界にあるダメージの種類を紹介します。
物理・法術ダメージ

まずは物理ダメージ・法術ダメージです。
これは一般的なスキルや通常攻撃が該当しますが、
相手に対して攻撃力の何倍分かのダメージを与えます。
ただしダメージ量はそのままではなく、
相手の防御力と物理/法術防御によって減少します。
防御力などは貫通系のステータスで実質的に少なくすることができますので、
貫通系のステータスを伸ばすことでもダメージを増やすことが可能です。
攻撃力ダメージ

次は攻撃力ダメージです。
攻撃力ダメージは物理/法術ダメージと同じく攻撃力の何倍かで計算されますが、
物理/法術ダメージと違い、相手の防御力は無視してダメージを与えます。
聖護状態や神髄共鳴スキルに攻撃力ダメージを減少する効果がある場合には、
攻撃力ダメージも減少してしまいます。
筋力・敏捷・知力ダメージ

次は筋力・敏捷・知力ダメージです。
攻撃力ではなく筋力・敏捷・知力の何倍分のダメージを与えます。
こちらも攻撃力ダメージと同様に相手の防御力などを無視してダメージを与えます。
相手の聖護状態や神髄共鳴スキルで減少されてしまうのも攻撃力ダメージと共通です。
その他のダメージ

他にもHPダメージやMPダメージ、スプラッシュダメージなどが存在します。
今回は詳細については省略しますが、
放置少女には様々な種類のダメージが存在しています。
封魂ダメージに影響する効果の見極め方

それでは本題に入りましょう。
封魂に影響する効果と影響しない効果を見極めるというお話でした。
封魂ダメージの基準となるスキルダメージとは
封魂のダメージはスキル1のスキルダメージの50%となっていますが、
ここでいうスキルダメージとは法術ダメージと知力ダメージの合計です。

マーリンのスキル1では法術ダメージと知力ダメージを与えますが、
スキルダメージはこの2つを合計したタイミングで算出されています。
そのため法術ダメージと知力ダメージを増減させる効果は封魂にも影響しますが、
最終ダメージに与える効果が計算されるのはスキルダメージが決まった後ですので
最終ダメージに影響する効果は封魂のダメージ量には影響しません。
法術ダメージと知力ダメージに影響する効果かどうか
では法術ダメージと知力ダメージに影響する効果かどうかです。
法術ダメージ
まずは法術ダメージから考えていきましょう。
法術ダメージは攻撃力と防御貫通系、そして相手の防御力から計算されます。
また、会心が発生するかどうかでもダメージが変わるので、
会心ダメージの増減についても法術ダメージの計算に入ります。

そのため攻撃力と防御貫通系、そして防御力と法術防御が増減する効果であれば、
封魂の元となるスキルダメージに影響を与えられます。
![]()

封魂のダメージを伸ばしたい場合は攻撃力や会心ダメージの増加、
他にも破甲で防御力を下げたり撃砕で法術防御を下げる方法が有効です。
![]()
顕聖(聖護)などで法術防御貫通を上げる方法も有効と思われますが、
現状で封魂や燃焼を使う副将に付与する手段はないと思われます。
相手からの法術ダメージを下げたい場合は虚弱で相手の攻撃力を下げておいたり
防御力や法術防御、会心ダメージ耐性を増加させることで対応することが可能です。
知力ダメージ
同様に知力ダメージについて考えた場合、
知力を増減する効果と知力ダメージを増減させる効果は影響することになります。
![]()

たとえば法神状態や暴走(聖護)による知力値の増加は封魂にも影響しますし、
薄月(聖護)や朧月(聖護)などによる知力ダメージ減少も影響します。
![]()
虚弱(罪悪)による知力ダメージの減少も有効です。
虚弱(罪悪)は法術ダメージと知力ダメージの両方を減らせるので、
封魂対策としては非常に効果的です。
最終ダメージに影響を与える効果は封魂ダメージに影響しない
逆にスキルダメージが決まったあとの最終ダメージに影響を与える効果は、
スキル1のダメージは増えても封魂ダメージには影響しません。
![]()
たとえば最終ダメージを軽減する援護などの状態であったり、
逆にダメージを増加させる風破といったデバフは封魂ダメージに影響しません。
![]()
援護や風破によるダメージ増減が封魂ダメージに影響しないのは比較的有名でしょうが、
同じ理由で雲中君が付与できる雲満状態も封魂ダメージには影響しません。

どうしてこうなった・・・
ほかにも玉壁や祝福、日陰といったダメージをカットする効果であったり、
法術バリアによるダメージカットも封魂には影響しません。
ちなみに法術バリアが受けるダメージも同様に最終ダメージ増減の変更を受けません。

そこまで覚えていなくても特に困ることはないかと思われます。
複数の効果を持つ場合、一部の効果だけが封魂ダメージに影響する場合もある
複数の効果を持つ状態の場合、一部の効果だけが封魂にも影響するという場合があります。

たとえば破甲(罪悪)の場合、
相手の防御力を下げる効果によって法術ダメージは伸びますが、
罪悪状態になって追加されたダメージを増加させる部分については
スキル1で与えるダメージは増えますが封魂のダメージは増えません。

雷鎧(聖護)であれば防御力の増加によって法術ダメージが減り、
会心だった場合は最終ダメージが半減します。
このうち封魂に影響があるのは防御力の増加による法術ダメージの減少だけです。
会心だった場合はスキルダメージの増加にあわせて封魂ダメージも増加しますが、
会心時にダメージが半減する雷鎧(聖護)の効果は封魂には反映されません。
他にも複数効果を持つバフ・デバフの場合には、
一部の効果だけが封魂に影響するケースも存在します。
ですが封魂に影響する効果かどうかは先に紹介した通りです。
今回紹介した基準を把握できていれば、
今後実装される新しい効果が封魂や燃焼などに影響するかどうかは判断できると思います。
もしこの場合はどうなるのかというような質問などがありましたら
コメントいただければできる限りお答えしていきます。
今回のまとめ
- 封魂ダメージの基準となるスキルダメージは、
各種ダメージを合計したもの
(マーリンS1の場合、法術ダメージ+知力ダメージ) - それぞれのダメージを増減させる効果は
封魂のダメージにも影響する - ダメージ全体を増減・もしくはカットする効果は
封魂のダメージには影響しない
いかがでしたでしょうか。
今回は封魂に影響を与える効果と影響が出ない効果について解説しました。
雲中君が付与する雲満は封魂に影響が出ない方の効果でしたが、
今後実装される効果が封魂に影響を与えるかどうかはしばらく注目が必要だと思われます。
